電磁弁全般 |
CEマーク対応の電磁弁はありますか? |
ADEX,VA01,VA05,PC242,PC245,PC2413シリーズでEMS低電圧指令を取得しております。ただし、製品への表示を行なっておりませんので,受注生産にてCEマーキングの銘板をご用意しております。 |
電磁弁全般 |
ノーマル位置(NCとNO) |
ノーマル位置とは,切換弁において,主弁に操作力が働いていなかったり,制御信号が入っていない状態を言います。また,2・3ポートの切換弁では,ノーマル位置で出力ポートから出力がない状態を常時閉(ノーマルクローズ,NC)形,出力ポートから出力がある状態を常時開(ノーマルオープン,NO)形と言います。 一般的にはNC形が多く,主弁に操作力が働かない状態(電磁弁における停電時など)でも,空気を流しておきたい場合はNO形電磁弁を使うなど,使用条件に合わせて使い分けしてください。 |
電磁弁全般 |
電磁弁の電圧仕様(AC/DC)はどのように使い分けをしたらよいですか? |
電磁弁の電圧仕様は,ご使用になる設置場所に合わせて選定してください。電圧仕様による性能の差異はありません。まれにACソレノイドでは動作時にうなりが発生することがあります。この場合,DCソレノイドに交換すれば解消します。 |
電磁弁全般 |
バイポーラタイプの電磁弁とはどのような電磁弁ですか? |
動作表示ランプ付きのDC仕様電磁弁の場合は,通常,リード線の極性(+/−)があります。誤配線すると作動不具合などトラブルの要因になります。バイポーラタイプの電磁弁は,動作表示ランプ付きのDC仕様電磁弁でも,極性を気にすることなく配線可能な電磁弁です。 |
電磁弁全般 |
電磁弁の取付け姿勢に決まりはありますか? |
取付け姿勢は原則として自由ですが,メタルシールタイプのダブルソレノイドや3ポジション電磁弁の場合は,主弁(スプール)が水平になるように取付けてください。(電磁弁OFF時は主弁に操作力が加わっていないため,主弁が動くことがあるため。) |
電磁弁全般 |
5ポート弁が主流なのはなぜですか? |
4ポート弁と5ポート弁の違いは,2つの出力ポートの排気を,ひとつにまとめているか,それぞれ専用の排気ポートを設けているかの違いです。切替弁としての機能は同じといえますが,以下の理由により空気圧システムでは5ポート弁が一般的です。 ・油圧切替弁ではドレン回収の必要があるのに対し,空気圧は,排気を大気に放出できるので,ひとつにまとめる利点があまりない。 ・構造上,各出力ポートに専用の排気ポートを設けるほうが簡単な場合が多い。 ・二つの排気ポートを,それぞれ供給ポートとして使う(ダブルサプライ回路)など,応用範囲が広い。※製品によって対応できない場合があります。 |
電磁弁全般 |
空気圧機器のJIS記号による電磁弁ソレノイド番号の付け方はどうなっているの? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ソレノイド識別記号は2桁で表し,2桁の最初は1で,2桁目は対応するソレノイドが動作したときに1ポートと連結するポート記号を記載する。1ポートをブロックする場合は0とする。 (JIS B 8350:空気圧用制御弁及び他機器のポート及び制御機構の識別)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
VA01弁 |
直動形電磁弁VA01シリーズのダブルソレノイドタイプ(VA01RDP33,VA01PEP34)は,真空側,正圧側のソレノイドを同時ONしても壊れませんか? |
直動形電磁弁VA01シリーズのダブルソレノイドタイプ(VA01RDP33,VA01PEP34)は,真空側,正圧側のソレノイドを同時ONしても壊れません。 理由としてVA01シリーズのダブルソレノイドタイプは構造上,真空側,破壊側が2ポート弁で独立しているためです。 吸着破壊のタクトを早くするために,真空側ソレノイドOFF前に破壊側ソレノイドON(または,破壊OFF前に真空側ON)して使用することが可能です。 |
VA01弁 |
直動形電磁弁VA01シリーズの真空破壊流量調整ニードルの流量特性を教えてください。 |
VA01シリーズで使用されている真空破壊流量調整用ニードルは,スピードコントローラ「SP-Z-M3」のニードルを採用しています。流量特性はSP-Zシリーズの流量特性をご参照ください。 |
VA01弁 |
ワンコイルラッチ電磁弁とは何ですか? | ||
ワンコイルラッチとは,ひとつのコイル(ソレノイド)で,ダブルソレノイドの機能を満たした電磁弁で,VA01シリーズに採用しています。ワンコイルラッチ形は省スペース,軽量であることが可能です。ワンコイルラッチ形の作動原理は図をご参照ください。
|
||
ADEX VALVE ・PC弁 |
パイロット形電磁弁ADEXは2ポート弁としても使用できますか? |
ADEXシリーズは2ポート弁として使用できません。パイロットエア排気を主弁部の排気ポートより排気しているため,ポートを塞ぐと蓄圧して作動不良になります。主弁部排気ポートは必ず開放してお使いください。 |
ADEX VALVE ・PC弁 |
パイロット形電磁弁をエアブロー用に使用できますか? |
ADEXシリーズ,PCシリーズなどのソフトシールのスプールタイプをエアブロー用として使用すると,パイロット圧力の低下による誤作動が起こる可能性があります。外部パイロット仕様を選定してください。 |
マニュアルバルブ |
手動弁HVシリーズを真空で使用することは可能ですか? また,ポート1以外を供給ポートにすることは可能ですか? |
HVシリーズはポート1から加圧しないとシールできない構造になっています。真空でのご使用やポート1以外への空気供給をすると,エア漏れが起こります。 |
その他 |
防爆用ソレノイドの防爆グレードEXm�T4とは何ですか? |
PHSバルブの取得規格→IEC国際規格 EXm�T4 Exm�T4について Exm:防爆構造の種類でmは樹脂充填構造に該当します。(日本での相当規格なし) �:爆発等級(�A,�B,�Cの3等級) T4:発火度(T1〜T6の6等級) この規格は主にヨーロッパで有効ですが,日本国内では残念ながら適用できません。 日本国内では独自の構造規格d2G4が一般的です。 よって,この規格品の対象ユーザーは海外設備になります。 d2G4について d:防爆構造の種類 dは耐圧防爆構造に該当。 2:爆発等級(1,2,3の3等級) G4:発火度(G1〜G6の6等級) IEC国際規格と構造規格は別規格であるため,お互いの整合性が取れません。 国内規格にはIEC国際規格との整合性を目的とした「技術的基準」というのがありそれによると,Exsの分類になります。 (Exmのmは日本に相当規格がない為,その他分類sの扱いになります。) |