シリンダ |
シリンダの中間ストロークカラーはピストンのロッド側・カバー側どちらに入りますか? |
シリンダの中間ストローク用カラーは、ピストン部よりロッド側に入ります。 |
シリンダ |
シリンダの使用環境が高温になります。耐熱仕様は製作できますか? |
受注生産でふっ素ゴム仕様のシリンダが製作可能です。(周囲温度120℃まで対応) ただし、ふっ素ゴムはニトリルゴム(NBR)に比べて耐摩耗性能において劣るため、耐用期間が短くなる傾向にありますのでご注意ください。 |
シリンダ |
シリンダの低速仕様はカタログ品とどこが違うのですか? |
シリンダの低速仕様は、潤滑用グリースが標準品と異なります。 グリースはリチウム石けん基からふっ素系グリースに変更します。 低速仕様シリンダで“ふっ素系グリース”にする理由は、その他のグリースよりも、静摩擦から動摩擦に移行する際の抵抗(粘性)変化が少ないためです。 |
シリンダ | |
シリンダのバッファ機構はどんな場所で使われているのですか? | |
シリンダ前進時に駆動部とワークが接触する用途で、緩衝機能によってワークやシリンダを保護する機能です。ピック&プレースユニットなどで使用します。
|
|
シリンダ |
単動シリンダで配管ポートが2ヵ所のものがありますが、呼吸穴の方は何も接続しなくてもよいですか? |
単動シリンダの場合、スプリング側は小さな呼吸穴があいているだけ、またはフィルタが組込まれているので何もしなくても大丈夫です。 ただし、使用環境にダストが多い場合はゴミの吸い込み等が考えられますので、接続ポートがある製品にはエアマフラやフィルタを取り付けていただく事をお奨めします。 |
シリンダ |
シリンダを水のかかるところで使用したいのですが、ジャバラ付にすれば大丈夫ですか? |
ジャバラには呼吸穴があります。 水のかかる場所ではジャバラ内に水を巻き込んでしまうため使用できません。 別途カバーなどの保護対策が必要です。 ジャバラは粉塵には効果がありますが、液滴には不向きです。 強力スクレーパ仕様もございますので別途ご相談ください。 |
シリンダ |
シリンダのジャバラ材質はなんですか? |
ジャバラの材質は耐熱温度ごとに3種類をご用意しております。用途に合わせて選定してください。 ・ナイロンターポリン : 80℃(耐薬品性が高く、標準設定) ・クロロプレン : 100℃ ・コーネックス : 200℃(耐熱アラミド繊維) ※コーネックスは帝人株式会社の登録商標です。 |
シリンダ |
ツインロッド形・タンデム形シリンダの推力は、単純にボア径の2倍と考えてもよいですか? |
ツインロッド形・タンデム形シリンダの推力は2倍で考えて下さい。 また、ツインロッド形は2本のロッドをプレートで連結しているため、回り止め機能も持っています。 |
シリンダ |
標準型シリンダでは、どのくらいの速度まで低速で動かすことができますか? |
シリンダの動作速度がおよそ50mm/s以下の場合は、低速シリンダまたはエアハイドロ仕様の検討をお願いします。 製品ごとの詳しい仕様については、カタログの「使用ピストン速度」をご参照ください。 |
シリンダ |
シリンダのエアハイドロ仕様と油圧シリンダはなにが違うのですか? |
エアハイドロ仕様と油圧シリンダは、どちらも使用流体として油圧作動油を使いますが、エアシリンダの特殊仕様として油を使用できるようにしたものがエアハイドロ仕様です。 よって、エアハイドロ仕様の使用圧力範囲は空気圧シリンダと同じです。 油圧シリンダは高圧ですので使用圧力範囲がまったく異なります。 |
シリンダ |
J1シリンダのパッキンセットはなぜロッドパッキンだけしかないのですか? |
J1シリンダはカバーとチューブをかしめて固定しているため分解ができません。 ロッドパッキンだけは外部から交換が可能です。 |
シリンダ |
J1シリンダの回り止め仕様の指示形式はなぜカバー側(ヘッド側)固定がないのですか? |
J1シリンダの回り止め形をカバー側で固定すると、ピストンロッドに回転方向の負荷が掛かってしまった場合に、カバーがずれてしまう可能性があります。このため、カバー側固定は製作できません。 |
シリンダ |
シリンダを中間停止させているが、停止した位置から(時間が経つと)動いてしまう。 |
3位置クローズドセンタ形の電磁弁でシリンダの中間停止を行う場合、空気特有の圧縮性により、正確な位置停止の保持は困難です。 また、電磁弁やエアシリンダは若干の空気漏れを許容しているので、長時間の停止位置の保持はできません。これを改善するひとつの方法として、パーマストップによる回路の設計をご検討ください。 |
シリンダ | |||
2段シリンダのストローク調整仕様は製作できますか? | |||
オーダーメイドにて製作可能です。 構造は以下になりますので、仕様を確認のうえ,ご相談ください。
|
|||
シリンダ |
ロック付きシリンダのロック位置について知りたい。 |
ロック機構は、シリンダのロッド側とヘッド側(カバー側)から選べます。 ロッド側ロックはピストンロッドがすべて出たときにロックがかかり、ヘッド側ロックはピストンロッドが戻ったときにロックします。 なお、ロック機構は精密位置決めの目的では使用できません。 |
ロッドレスシリンダ |
ロッドレスシリンダのバンド材質は何ですか? |
ロッドレスシリンダのバンド材質は以下のとおりです。 ・シールバンド : ポリウレタン ・カバーバンド : ポリアミド |
ロッドレスシリンダ |
ロッドレスシリンダの寿命はどのくらいですか? |
公称として総ストローク3000km〜5000kmになっています。 なお、この数値は性能を保証するものではありません。 |
ショックアブソーバ |
ショックアブソーバはどのような場合に使用するのですか? |
基本的な考えとして、シリンダ等で発生する衝撃を吸収させるときに使用します。 なお、ショックアブソーバは防振用には使用できません。 |
スイッチ関連 |
NPNトランジスタ出力と、PNPトランジスタ出力の違いは何ですか? |
NPN出力は日本で一般的な方式で、ヨーロッパではPNP出力が主流です。 NPN出力は24Vのプラスコモン、PNP出力は0Vのマイナスコモンになっています。 |